公益財団法人 瀬戸市文化振興財団

こうえきざいだんほうじん せとしぶんかしんこうざいだん


瀬戸市西茨町113-3(瀬戸市文化センター内)  84-1093
瀬戸市及びその周辺地域の埋蔵文化財の調査及び研究、出土遺物の適切な保存及び活用、文化財保護思想の普及等の事業を行うため、平成4年に財団法人瀬戸市埋蔵文化財センターを平成4年4月に設立した。設立から13年が経過する中で、地域における文化活動や文化的ニーズの多様化から、さらなる地域文化への寄与を目的として事業の拡大を行うこととし、平成17年10月に財団法人瀬戸市文化振興財団と名称を新たにした。従来の事業に加え、文化芸術振興事業も担うものとして、「やきもの」を基軸とした文化財保護と文化芸術振興の一体的な事業を展開している。平成20年に新しい公益法人制度が施行されたことに伴い、平成24年4月公益財団法人に移行した。
事業概要は、文化事業として舞台鑑賞の主催公演、美術鑑賞などの企画展開催、国際セラミック&ガラスアート交流プログラム、美術展、文芸発表会など、文化財事業として埋蔵文化財調査、普及啓発などの事業を行っている。
また、瀬戸市から瀬戸市文化センター、瀬戸市新世紀工芸館、瀬戸染付伝承工芸館の指定管理を受託し、管理・運営を行っている。

瀬戸商工会議所

せとしょうこうかいぎしょ


瀬戸市見付町38-2  82-3123
昭和22年(1947)5月に瀬戸市役所内に設立。初代会頭は故早稲田柳右エ門。後に愛知県陶磁器工業協同組合へ移転し、さらに瀬戸信用金庫へ転居したが、昭和42年(1967)5月現在地へ商工会館を造って活動拠点とした。鉄筋3階建(一部2階)面積1,095.11㎡。商工会議所は、昭和28年(1953)に法律改正された「商工会議所法」によって設けられた特別認可法人であり、全国に491ヵ所があり、また、愛知県下には19ヵ所に設けられている。その趣旨は、地区内における商工業の総合的な改善発達を図るとともに社会一般の福祉の増進に資することを目的としている。いわゆる地域総合経済団体として運営されているものである。主な活動は、商工業者の意見を公表し、国会や行政庁等に具申、建議、答申をしたり、小規模業者や中小企業の相談、指導をはじめ講演会、講習会の開催。ソロバン、簿記などの技能検定、貿易に必要な現産地証明、各種証明事業を行う一方、最近のニューメディアにおけるところの情報事業も積極的に取組んでいる。また、全国各地の商工会議所と日本商工会議所を通じてパソコン通信、ファクシミリ通信などオンラインを結んで連携を保ち、地域情報の交換を行い、商工業の進展、改善や地域発展のため日夜努力している。

商工会議所

公益財団法人 せとしん地域振興協力基金

こうえきざいだんほうじん せとしんちいきしんこうきょうかいききん


瀬戸市東横山町119-1  0561-86-0113
地域社会の活性化のため、瀬戸市、尾張旭市、春日井市、長久手市、豊田市藤岡地区・小原地区の5市内の地方公共団体並びに公共的団体が行う事業活動に要する経費の一部に助成金を交付している。
最近の助成事例では、瀬戸市まるっとミュージアム観光協会の「愛パーク開園5周年記念イベント」、大せともの祭協賛会の「第1回瀬戸・藤四郎トリエンナーレ ―瀬戸の原土を活かして―」、瀬戸市国際交流推進委員会の「瀬戸市・リモージュ市姉妹都市提携10周年記念事業「LimogesDays」」などがある。

瀬戸信用金庫 本店

一般社団法人 瀬戸青年会議所 (瀬戸JC)

いっぱんしゃだんほうじん せとせいねんかいぎしょ


瀬戸青年会議所は、昭和29年(1954)、(社)名古屋青年会議所がスポンサーとなり、青年40名により、全国で第61番目の青年会議所として設立。明るい豊かな社会を築くために常に時代の変化に即応しつつ、さまざまに事業をくりひろげてきた。例えば、瀬戸JC賞、小学生キャンプ大会、小中学生話し方大会、ヤングフェスティバル、市民と共に明日の教育を考える市民討論会、市民祭、グリーンキャンペーン、愛の献血、「瀬戸の古陶磁」出版等がある。昭和59年(1984)の30周年を契機として、新しい連帯感、責任感、使命感を持ち、より自分達の住んでいる瀬戸に注目し、わたしたちのまち「瀬戸」が愛着と誇りが持て、快適で活力あるまちとなることを目指してさまざまに活動を続けてきている。例えば、瀬戸公園下の陶壁の作成、LOOK.MY.SETO、ウォークラリー、青少年ふれあいの場づくり、野焼き、文化のつどい、やきものみこし、せとJCまちづくりシンポジウム、せとおもしろ文化クイズ等がある。もちろん、人間形成の場として自己研鑽、相互研鑽も含め合わせて進めていく。例えば、経営セミナー、指導力開発セミナー、企業見学、会員訓練講座、アカデミー講座、例会などである。会員の大部分が経済人であり、企業の枠を越えた活動と年齢制限(20才~40才まで)があることから、企業規模や年齢差が問われることなく会員は、すべて平等で充実した有意義な青年期を過ごしている。
 平成26年9月6日、日本青年会議所東海地区愛知ブロック協議会の愛知ブロック瀬戸大会が瀬戸市文化センター、パルティせと、瀬戸蔵にて「『志』と『情熱』が未来を切り拓く」をスローガンに掲げ開催された。また、同日、瀬戸JC2014年度9月例会 60周年記念事業「未来につながる確かな一歩 ~みんなでつながろう!瀬戸のまち」が開催された。

瀬戸ライオンズクラブ

せとらいおんずくらぶ


瀬戸市見付町38-2
昭和35年(1960)5月17日名古屋東L.Cのスポンサーにより43名の会員で発足、平成2年(1990)には創立30周年を迎える。市内各界の有識者で組織、事務局を瀬戸商工会議所内に置いている。ライオンズクラブ発祥の地は米合衆国で、現在も国際本部は米国イリノイ州にあり、世界一の国際奉仕団体である。ライオンズクラブのモットーは“We Serve”(我々は奉仕する)に集約されている。過去いろいろな奉仕をしてきたが、行政の手の届かない部分にと考えの基本を置いている。今日現在ではアイバンク、腎バンクいわゆる献眼献腎運動を推進している。他に移動図書館の車、交通安全キャンペーン、青少年健全育成への協力、交換留学生の派遣と受入れ、身体障害者福祉事業への奉仕、国際親善(中華民国鶯歌国際獅子会との姉妹提携)と広範囲にわたる。LIONSとはLは英語のLiberty(自由)、IはIntelligence(知性)、OはOur(我々)、NはNations(国家)、SはSafety(安全)の頭文字をとったもので、「自由を守り、知性を重んじ、我々の国家の安全をはかる」ということに由来している。

瀬戸ロータリークラブ(瀬戸RC)

せとろぅたりぃくらぶ


瀬戸市見付町38-2(瀬戸商工会議所内)  84-1160
昭和34年(1959)8月26日設立、同9月11日承認。名古屋ロータリークラブのスポンサーにより加藤繁太郎、加藤勲、柴田恒造、松原恒ら22名のチャターメンバーで創立される。ロータリークラブは明治42年(1905)アメリカ合衆国シカゴにおいて経済恐慌で荒れすさんだ人心の社会状態を憂えた青年ポールP.ハリスが3名の友人と始めた。会員が持回りで順番に集合を各自の事務所でひらいたことからロータリーと名付けられ、着実に成長し、現在165ヶ国約24,000のクラブに百余万人の会員が地域内の理想にもえている。堅実な実業家、専門職業人の中から定款により1業種1名を選び週一回(毎週水曜日午後12時30から1時30分まで瀬戸商工会議所を例会場)の例会出席によって各種職域人の交友を通じて地域社会へのより多くの奉仕の機会を得ようとはかっている。

公益財団法人 瀬戸市開発公社

こうえきざいだんほうじん せとしかいはつこうしゃ


瀬戸市追分町64-1  82-4193
瀬戸市開発公社は、瀬戸市の発展を図るため、高齢者の親睦、様々な野外活動、やきもの文化との触れ合い、市民等の文化活動に対する場及び機会の提供に関する事業等を行い、市政の振興と市民の福祉増進に寄与することを目的とする公益財団法人。
主な業務内容は、指定管理者として受託した老人憩いの家、定光寺野外活動センター、瀬戸蔵・瀬戸蔵ミュージアム、都市公園の施設管理事業を、鉱山事業として国有鉱山の公社新瀬戸鉱山、直営鉱山の瀬戸水野鉱山、公社北丘鉱山、公社上本町鉱山の事業を行っている。

公益社団法人 瀬戸市シルバー人材センター

こうえしゃだんほうじん せとしるばーじんざいせんたー


瀬戸市東権現町51  84-2090
瀬戸市シルバー人材センターは、昭和58年(1983)10月に社団法人瀬戸市シルバー人材センター瀬戸市高齢者能力活用協会として産声をあげた。現在は、「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」に基づき、国、愛知県、瀬戸市からの支援を受けて運営がされている公益社団法人である。シルバー人材センターは、「自主・自立・協働・共助」を基本理念とし、定年などの理由により社会の第一線を退かれた、おゝむね60才以上で健康で働く意欲のある方の就業斡旋機関として、昭和58年(1983)10月に現在地の東権現町51番地で産声を上げた
シルバー世代に突入した団塊世代への対応、さらには高齢者の多様なニーズに応えるための就業支援など、シルバー人材センターの役割は益々重要性が増している。平成24年度、会員登録数374人、受注件数2788件

瀬戸市シルバー人材センター

瀬戸市農業協同組合

せとしのうぎょうきょうどうくみあい


昭和52年(1977)3月31日瀬戸市内の3農協(幡山・水野・品野)が合併し設立された。都市近郊農協であり、最近農地の宅宅化が顕著にみられる中で地域の農業生産振興を行政と連携をとりながら押し進めている。特に瀬戸市との共済で毎年11月に開催しているせと農業展は、出品物の即売等好評である。近年家庭菜園の人気が高まっている中で、健康で明るい豊かな地域社会の発展に貢献するため市民菜園管理組合を設立し、一般市民に場を提供し家庭菜園の指導と管理を行っている。平成11年4月、瀬戸市農業協同組合、尾張旭市農業協同組合、豊明農業協同組合、愛知東郷農業協同組合、日進農業協同組合、長久手農業協同組合が合併してあいち尾東農業協同組合になる。

あいち尾東 品野支店

国際ソロプチミスト瀬戸

こくさいそろぷちみすとせと


国際ソロプチミストは、独自の活動のほかに国連専門機関の活動も支援し、ときには連携して活動する。国際理解、親善、平和を促進するために、政府機関やその他の機関に協力して、ソロプチミズムの目的を全世界に普及する事を目的としている組織。ソロプチミストの原点は奉仕であり、世界各地のクラブ、リジョン、連盟は次の奉仕プログラム分野に関連する多種多様な奉仕活動を展開している。
瀬戸、尾張旭市の女性経営者などでつくる「国際ソロプチミスト瀬戸」(会員20人)は、「一般的知名度」いわゆる、ソーシヤルネットワーキングを目的として活躍している。
 その一:「あいち海上の森」で“人と自然との共生”についての探究を心掛けてきた。この試みを私共だけに留めず、さらに広く、国内外の人材の育成にも貢献できるようにと、次のような企画を試みている。「あいち海上の森センター研修室」が開講する講座の一つに“国際交流コース”を設けるように働きかけ、将来母国での活躍が期待できる海外からの次世代を担う留学生に呼掛け、その受講を支援するために国際ソロプチミスト瀬戸より奨学金(平成20年度から)を「あいち海上の森センター研修室」に寄贈した。
 その二:Sクラブへの支援活動は、20年も過ぎた自分達のクラブにとって若さと元気を与えてくれる原動力となっている。最近では成長し、自主的に学業以外の関連課題にも積極的に取り組み、活動するようにまでなってきている。
 その三:地域行事にも積極的に参加して、「国際ソロプチミスト瀬戸」の地域知名度の向上に心掛け、クラブの発展に繋がるようにと不断の努力をしている。
その事例は、国際博覧会愛・地球博のテーマ「自然の叡智」にちなみ、一人ひとりの気持ちのこもった木を植え、やがて大きな森に育てていこうという100万本の森運動で、国際ソロプチミスト瀬戸が認証10周年を迎え、継続的な社会貢献活動として「100万本の森基金」を提唱し活動を展開した。また平成21年、組織結成20周年記念事業の一環としてハイブリッド車1台を瀬戸市に寄付した。瀬戸市制80周年を祝い、観光事業「せと・まるっとミュージアム」の推進に役立ててもらおうと贈ったもの。車は白のトヨタ「プリウス」(260万円)で、会員が積み立てた記念事業資金で購入した。