石田遺跡

いしだいせき


瀬戸市石田町・池田町・東米泉町・西米泉町
瀬戸市南部を西流する矢田川右岸に形成された沖積地において、東西約1.2㎞、南北0.5㎞の広範囲に広がる集落遺跡。近年増加する宅地開発に伴い、瀬戸市によって数次にわたり発掘調査が行われている。その中で、平成23年に行われた池田町196番・197番地点の調査では、8世紀~9世紀前半の間に機能したと考えられる竪穴式住居跡や、掘立柱建物跡などが検出された。この他、当該期に使われたと考えられる土師器の甕や須恵器の杯身・杯蓋を中心に、まとまった量の遺物が出土しており、中には7世紀代に比定されるものもみられることから集落の出現がそこまで遡る可能性も考えられている。矢田川右岸の沖積地上には、比較的大規模な遺跡の存在が知られているが、その中で明確な古代集落の存在を初めて確認することができた貴重な事例である。