品野西遺跡

しなのにしいせき


瀬戸市品野町
 品野西遺跡は、現在の瀬戸市域の北寄りの水野川が形成した品野盆地の西端に位置する。この品野盆地の周辺には、縄文時代以降の数多くの原始・古代遺跡が確認されている。品野西遺跡は品野町4・6丁目に広がる東西450m、南北500mの複合遺跡である。平成4~7年度にかけて区画整理事業の事前調査として発掘調査された。現状水田・畑地となっているが、隣接する西側の丘陵は八床粘土鉱山で域内には著名な八床古窯跡群が所在する。
 遺跡の北西部の水野川左岸の後背湿地(沖積地)とその南東部に形成された河岸段丘(洪積台地)面に集落跡が集中する。遺物包含層及び旧河道からは縄文草創期(木葉形・有舌形尖頭器10点出土グリット)・中期(深鉢)・後期・晩期の遺物採集。また隅丸方形または長形竪穴住居跡は沖積地から4棟検出、台地上からは竪穴住居跡11棟、掘立柱建物跡5棟の大規模な集落跡が検出された。住居は奈良時代から平安時代初期のものと比定された。
 品野町4丁目の丘陵東斜面(品野西遺跡の南端)からは室町時代の火葬遺構が多数検出されている。平面プランが長方形または楕円形の「火葬施設」24基は深さ10~50cmで底に石を敷くものと無いものがあった。火葬した遺骨を集めて埋納した「土擴墓」は17基(骨壺埋納2・骨片のみ13・その他)、火葬墓9基(底に石敷く6・石無し3)と当時の葬法を表すものであった。また銅銭などの副葬品や古代の住居跡(飛鳥時代)も発見された。