古窯

こがま


瀬戸市指定建造物 1基
平成9年2月14日指定 所在地 瀬戸市西郷町
所有者 瀬戸市
文化財 全長6.4メートル、最大幅4メートル
時代 昭和22年再建

古窯は、本業窯・丸窯と共に近代に活躍した代表的登窯の一種である。一般的に  は小型で急勾配、縦狭間構造であり、小型磁器製品を焼成する窯として使用された。現在、瀬戸市内に完全な姿で残されている最後の古窯である。
所有者であった伊藤伊平氏は代々古陶園竹鳳を号した5代目の染付窯屋である。元の窯は現在地より南東の経塚山の山麓斜面に位置し、5連房で現在のものよりかなり大型の窯炉であった。第2次大戦中の企業合同を経て、昭和22年に現在地に同窯材を使用して再築した。本業窯の胴木間にあたる焚口は2個、3連房の登窯で昭和39年暮の最終焼成まで、年間6~7回使用された。現在は瀬戸染付工芸館の保存・展示施設として活用されている。

古窯