にじの丘学園

にじのおかがくえん


令和2年(2020)4月1日より開校予定。名称は公募で決定した。
教育環境の向上と児童生徒数の減少による課題解決を目指し、7つの小中学校(道泉小、深川小、古瀬戸小、東明小、祖母懐小、本山中、祖東中)を一貫校として統合するもの。

詳しくは瀬戸市役所ホームページ該当ページへ(外部リンクへ飛びます)

愛知県立瀬戸高等学校

あいちけんりつせとこうとうがっこう


愛知県瀬戸実科専修女学校を母体として、大正13年4月、瀬戸町立高等女学校として東春日井郡水野村(現在の愛知環状鉄道瀬戸市駅近辺)に開校。昭和4年4月に県立に移管。昭和23年、愛知県立瀬戸高等学校に改称。昭和38年4月に現在地へ移転。

愛知県立瀬戸高等学校

瀬戸高等女学校(瀬戸高女)

せとこうとうじょがっこう(せとこうじょ)


明治39年6月、現瀬戸蔵の地にあった旧役場2階に仮校舎を造り、町立瀬戸裁縫女学校を開校。大正12年3月、愛知県瀬戸専修女学校となる。大正13年3月、町立愛知県瀬戸高等女学校。昭和4年4月、愛知県立瀬戸高等女学校となる。昭和23年4月、愛知県立瀬戸高等学校となる。

愛知県立瀬戸高等学校

愛知県立瀬戸西高等学校

あいちけんりつせとにしこうとうがっこう


昭和53年4月に6学級で開校。「知・情・意の備わった教育を目指し、国際社会に活躍できる人材の育成」が教育目標。やきものの窯があった高台に位置し、学校の敷地が周辺よりも1段高いところにある。

愛知県立瀬戸西高等学校

愛知県立瀬戸窯業高等学校

あいちけんりつせとうようぎょうこうとうがっこう


明治28年瀬戸陶器学校の名で瀬戸の地にふさわしい学校として設立され、窯業界で活躍する人々を送り出している。また、昭和39年から専攻科が併設、平成2年から「窯業科」が「セラミック科」に改称された。

聖霊中学・高等学校

せいれいちゅうがく・こうとうがっこう


ローマに本部を置くカトリック系聖霊会によって、昭和23年、名古屋市中区三の丸に名古屋聖霊学園が創立され、昭和24年に中学が、昭和27年に高校が開校された。昭和45年3月に、短期大学の開学に伴い、将来の発展を期して、名古屋市の郊外である瀬戸市へ移転した。平成7年6月1日、学校法人南山学園と法人合併を行った。短期大学は南山大学との統合により、平成17年に廃止されている。

聖カピタニオ女子高等学校

せいかぴたにおじょしこうとうがっこう


創立者は、バルトロメア・カピタニオという、イタリア人の女性。貧困と道徳的荒廃の中にあって1828年に、女性こそ次の世代を築く存在になってほしいとの願いをもって最初のカピタニオ学校が創立された。日本におけるカピタニオ校は当時の瀬戸市長およびカトリック教会名古屋教区長の強い要請により、昭和38年に設立された。学校法人 幼きマリア女子学園。

聖カピタニオ女子高等学校

東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林生態水文学研究科五位塚事務所

とうきょうだいがくだいがくいんのうがくせいめいかがくけんきゅうかふぞくえんしゅりんせいたいすいもんがくけんきゅうかごいづかじむしょ


東京大学愛知県演習林は、大正11年(1922)に仮事務所を東春日井郡瀬戸町に置いて事務を開始し、大正12年(1923)12月に同郡水野村大字上水野字安戸に庁舎を新築しここに移転した。同年から穴の宮において量水堰堤建設工事を開始し、大正13年(1924)には完成し、大正14年(1925)には気象観測、量水観測を開始した。その後順次、東山、白坂、数成で気象観測、量水観測を開始している。昭和6年(1931)当時の面積は、水野地区477ha、東山地区123ha、白坂地区235ha、犬山地区508ha、合計1,343haであった。
昭和18年(1943)以降、事務所と試験地の一部は瀬戸市東松山町に置かれ、気象観測も行われた(1949年中止)。
昭和38年(1963年)に瀬戸市からの強い要請により水野地区及び東松山の事務所敷地約400haを手放し、代わりに林野庁名古屋営林局管理下の品野国有林392haを取得した。昭和40年(1965)には事務所を瀬戸市五位塚町に、宿泊施設は瀬戸市北白坂町に移転した。
その後、演習林は農学部の附属施設と位置付けられてきが、平成13年(2001)の改組に伴い大学院農学生命科学研究科の附属施設となった。平成16年(2004)には国立大学法人東京大学となり、演習林の土地は法人に継承された。それに伴い土地の所有形態も文部科学省管理国有林から法人の所有する私有林となり、現在に至っている。
生態水文学研究所は、瀬戸市五位塚町に位置する事務所・研究室(1ha)と2研究林1試験地により構成されている。赤津研究林(745ha)内には作業所・宿泊施設・苗畑がある。犬山研究林(443ha)は犬山市東部に位置しており、研究林内には作業所がある。穴の宮試験地(77ha)は瀬戸市の北部に位置する。

名古屋学院大学 瀬戸キャンパス

なごやがくいんだいがく せときゃんぱす


1968年に愛知県瀬戸市に完成。隣接するゴルフ場と一体となって開発された為、山に囲まれており、大自然にあふれている。広大な土地に校舎が点在。またスポーツ設備も整っている。名古屋キャンパスの完成により、現在はスポーツ健康学部・リハビリテーション学部のキャンパスになっている。

南山大学 瀬戸キャンパス

なんざんだいがく せときゃんぱす


平成7年、南山学園と名古屋聖霊学園は合併し、海上の森のふもとの瀬戸キャンパスに、新たに総合政策学部・数理情報学部(現情報理工学部)、総合政策研究科・数理情報研究科の二学部二大学院を新設した。統合した名古屋聖霊短期大学の敷地を利用し、平成12年に設置。聖霊中学校・高等学校と隣接している。平成27年に理工学部(情報理工学部から名称変更)および理工学研究科、平成29年に総合政策学部および社会科学研究科・総合政策研究科がそれぞれ名古屋キャンパスに移転予定。これにより、名古屋キャンパスに全学部・研究科が移転する。