瀬戸高等女学校(瀬戸高女)

せとこうとうじょがっこう(せとこうじょ)


明治39年6月、現瀬戸蔵の地にあった旧役場2階に仮校舎を造り、町立瀬戸裁縫女学校を開校。大正12年3月、愛知県瀬戸専修女学校となる。大正13年3月、町立愛知県瀬戸高等女学校。昭和4年4月、愛知県立瀬戸高等女学校となる。昭和23年4月、愛知県立瀬戸高等学校となる。

愛知県立瀬戸高等学校

愛知県立瀬戸西高等学校

あいちけんりつせとにしこうとうがっこう


昭和53年4月に6学級で開校。「知・情・意の備わった教育を目指し、国際社会に活躍できる人材の育成」が教育目標。やきものの窯があった高台に位置し、学校の敷地が周辺よりも1段高いところにある。

愛知県立瀬戸西高等学校

愛知県立瀬戸窯業高等学校

あいちけんりつせとうようぎょうこうとうがっこう


明治28年瀬戸陶器学校の名で瀬戸の地にふさわしい学校として設立され、窯業界で活躍する人々を送り出している。また、昭和39年から専攻科が併設、平成2年から「窯業科」が「セラミック科」に改称された。

聖霊中学・高等学校

せいれいちゅうがく・こうとうがっこう


ローマに本部を置くカトリック系聖霊会によって、昭和23年、名古屋市中区三の丸に名古屋聖霊学園が創立され、昭和24年に中学が、昭和27年に高校が開校された。昭和45年3月に、短期大学の開学に伴い、将来の発展を期して、名古屋市の郊外である瀬戸市へ移転した。平成7年6月1日、学校法人南山学園と法人合併を行った。短期大学は南山大学との統合により、平成17年に廃止されている。

聖カピタニオ女子高等学校

せいかぴたにおじょしこうとうがっこう


創立者は、バルトロメア・カピタニオという、イタリア人の女性。貧困と道徳的荒廃の中にあって1828年に、女性こそ次の世代を築く存在になってほしいとの願いをもって最初のカピタニオ学校が創立された。日本におけるカピタニオ校は当時の瀬戸市長およびカトリック教会名古屋教区長の強い要請により、昭和38年に設立された。学校法人 幼きマリア女子学園。

聖カピタニオ女子高等学校

愛知県立瀬戸高等学校

あいちけんりつせとこうとうがっこう


愛知県瀬戸実科専修女学校を母体として、大正13年4月、瀬戸町立高等女学校として東春日井郡水野村(現在の愛知環状鉄道瀬戸市駅近辺)に開校。昭和4年4月に県立に移管。昭和23年、愛知県立瀬戸高等学校に改称。昭和38年4月に現在地へ移転。

愛知県立瀬戸高等学校

愛知県立瀬戸北総合高等学校

あいちけんりつせときたそうごうこうとうがっこう


昭和59年4月、開校。 平成16年4月に 福祉実践コースを開設。
平成21年4月、 総合学科に改編。三河地方からも受験可能になる。平成23年3月、普通科閉科
平成23年4月、瀬戸北総合高等学校に校名変更

愛知県立瀬戸北総合高等学校