瀬戸市自治連合会

せとしじちれんごうかい


瀬戸市追分町64-1(瀬戸市役所内・自治会館)
戦後間もない昭和26年(1951)4月、道泉、深川、古瀬戸、東明、祖母壊、陶原、效範の7連区自治会で「瀬戸市自治連合会」が誕生し自治会活動が始まった。昭和30年(1955)に「瀬戸市自治連合会連絡協議会」と改称、さらに平成12年4月に現在の「瀬戸市自治連合会」と名称を変更した。平成13年4月に瀬戸市社会福祉協議会(やすらぎ会館)から自治会館(瀬戸市役所)に自治連合会の事務を移し事務局を設置した。「自分の住んでいるまちを自分たちの手で住みよいまちに」という考えのもと、交通、衛生、防犯、防火・防災などの自主活動を推進している。安心・安全な住みよいまちにすることを目指し、行政と地域住民とのパイプ役として寄与している。

瀬戸市自治連合会

瀬戸市消費者団体連絡会

せとししょうひしゃだんたいれんらくかい


瀬戸市消費者の会:瀬戸市消費者グループ。昭和42年(1967)5月発足、平成元年(1989)4月改名。瀬戸市地域婦人団体連絡協議会:昭和25年(1950)発足。鳥原婦人会:昭和31年(1956)発足。オリーブの会:昭和52年(1977)発足。名古屋勤労市民生活協同組合瀬戸市部:昭和59年(1984)5月発足。一期会:昭和55年(1980)4月発足。瀬戸消費生活クラブ:平成元年(1989)4月発足。瀬戸市消費生活改善推進員:昭和63年(1988)4月。以上8団体を以って構成する瀬戸市消費者団体連絡会は昭和63年(1988)6月発足。この会は加盟団体の相互の連絡を図り、消費者活動の振興発展に寄与することを目的とする。目的を達成するため、次の事業を行う。日学習会及び研究会の開催 月消費者団体相互の情報交換及び親睦 火一般消費者に対する啓発事業の推進 水消費者行政事業への参加 木その他この会の目的達成に必要な事業を行い、本市内の消費者団体の会員をもって組織する。

瀬戸市体育協会

せとしたいいくきょうかい


昭和22年(1947)1月18日創立。スポーツの普及と振興をはかり、体育諸団体との連絡、協調を密にするとともに、市民の心身の健全な発達と明るく豊かな市民生活の建設に寄与している。創立当初、協会に加盟した団体は、卓球、庭球、陸上、軟式野球の4団体だった。スポーツ競技の年齢層は少年団の野球、乗馬から高年齢のゲートボールまで幅広く、競技会・教室・講習会等を年間150回開催。平成元年(1989)4月からはウエイトリフティング協会も加盟。

瀬戸市地域婦人団体連絡協議会

せとしちいきふじんだんたいれんらくきょうぎかい


昭和33年(1958)に設立以来、協議会は地区婦人会が相互に連絡調整し、婦人活動の発展に寄与することを目的とし、社会教育団体としての長い歴史と伝統を持ち、事業活動は各部門ごとに行い、主な活動内容は、教養部にてリーダー研修会、婦人教室の推進、広報紙(婦人せと)の発行、社会見学、保健体育部は、体力づくり大会。奉仕部は、ハンセン病施設の慰問、少年院の行事に参加、のぞみ学園へ作品寄贈、アジア・アフリカ難民救援衣料の寄贈、日赤奉仕団として愛の献血、火事見舞、災害訓練の炊出、ねたきり老人慰問。交通安全母の会は、マスコット人形の作成と交通安全の推進、交通遺児慰問、青少年健全育成の一環として悪書の追放のため羊のポストを新瀬戸駅・水野駅に設置し実施するなど日常生活に密着した、これらの実践活動を通して地域における女性の意識向上と組織の活性化に努めている。

瀬戸女性ドライバー安全運転クラブ

せとじょせいどらいばーあんぜんうんてんくらぶ


瀬戸市原山町1-2(瀬戸警察署内)
女性ドライバーの交通ルールと運転技術等の向上を努めると同時に、地域における交通安全活動を積極的に展開をしてきた。その活動によって、昭和62年(1987)9月に第32回瀬戸JC賞を受賞している。