昭和18年8月9日、大字名を廃止し町名を設定。もとは今の一部。大雨が降らぬ限り水の流れがほとんどないところから、水無瀬川と呼ばれるようになったといわれる。町名設定の際、この水無瀬川北岸地区がこの川の名をとって町名にした。
投稿者: setopedia
緑町
みどりまち
昭和38年10月1日、大字名を廃止し町名を設定。もとは菱野の一部。昭和60年からはⅠ~2丁目がある。菱野団地の南西に隣接し、今は住宅地域となっているが昔は小松がうっそうと茂り、溜池(青池)などもあり、緑地であったそうで、そこから緑町と名付けられたと伝わる。一部が昭和53年原山台1~8丁目、同55年八幡台1~9丁目、同60年白山町1~2丁目となり、同年赤重町・幡野町・山口と境界変更。
→古窯・釜ヶ洞古窯跡群
見付町
みつけちょう
昭和18年8月9日、大字名を廃止し町名を設定。もとは今の一部。
みずの坂
みずのざか
平成19年5月12日、水野特定土地区画整理事業にあたり町名を設定。1~3丁目がある。
→水野特定土地区画整理事業
三沢町
みさわちょう
昭和39年10月1日、大字名を廃止し町名を設定。もとは中水野の一部。1~3丁目がある。昭和56年一部を川平町・内田町に編入。
松山町
まつやまちょう
昔、このあたりに大きな松山があったので、この松山の東側を東松山町、西側を西松山町と名付けた。ところが、西松山町が急激に発展してきたため、昭和58年にこの町をそのまま西松山町として残し、中央部は旧西松山町の北側に当たるため北松山町と名付け、残りの一町は、この町内に国鉄バスの停留所「上松山」があったため、これをとって上松山町と名付けたといわれる。
上松山町:昭和59年5月1日~現在。もとは西松山町・小田妻町Ⅰ~2丁目の各一部
北松山町:昭和59年5月1日~現在。もとは西松山町・小田妻町Ⅰ~2丁目・さつき台Ⅰ~5丁目の各一部
西松山町:昭和32年7月1日~現在。昭和59年からはⅠ~4丁目がある。
同年一部が北松山町1~2丁目・上松山町1~2丁目・東横山町・さつき台Ⅰ~5丁目となり、山手町の一部を編入。
東松山町:昭和32年7月1日~現在。→上松山町→東松山町→西松山町→北松山町
松原町
まつばらちょう
昭和32年7月1日、大字名を廃止し町名を設定。もとは今の一部。昭和41年1丁目、同43年からは1~3丁目がある。同年および同43・59年に南山町・山手町・小田妻町1~2丁目の各一部を編入
孫田町
まごたちょう
昭和18年8月9日、大字名を廃止し町名を設定。もとは今の一部。
前田町
まえだちょう
昭和17年2月1日、大字名を廃止し町名を設定。もとは瀬戸の一部で、明治期の瀬戸村大字瀬戸字前田の一部。かつて蓮田といったが、蓮田でもあるまいと地元の有志が有力者の桜井林蔵氏の桜の一字を借りて桜町と名付けたが、昭和15年戦争が激しくなると県のほうから桜町天皇が居られるので遠慮するようにとの通知があり前田町になったと伝えられ。
本郷町
ほんごうちょう
昭和39年10月1日、大字名を廃止し町名を設定。もとは中水野・下水野の一部。江戸期水野川右岸にあった集落が、明和4年の洪水で海老づるヶ根のふもとに移転したのが本郷である。昭和56年十軒町・小田妻町と境界変更。