せと陶祖まつり

せととうそまつり


毎年4月の第3土・日曜日(第3日曜日とその前日の土曜日)に行われる。陶祖とは、瀬戸焼の開祖として伝えられる加藤四郎左衛門景正(藤四郎)のことで、その遺徳を偲ぶ祭りである。「御物奉献行列」(パルティせとから陶彦神社まで)をはじめ、陶磁器の廉売市や瀬戸の若手作家市、春の陶フェスタなどさまざまなイベントが開催される。平成19(2007)年度から呼称を「陶祖まつり」から「せと陶祖まつり」としている。

瀬戸豚

せとぶた


道の駅瀬戸しなので使用しているのは瀬戸市の北丘町の豚。瀬戸豚のおいしさは癖がなく、甘味のある肉質にある。
瀬戸豚を使って、オリジナルの瀬戸豚ソーセージを使用した瀬戸豚ドッグ、ベーコン、ウインナー、おにぎり、「道の駅コロッケ」やこのコロッケを使用した瀬戸豚コロッケバーガーも登場している。
また、瀬戸豚の精肉の要望にもこたえて、精肉販売も行っている。トンカツ用、しゃぶしゃぶ用などが用意されているが、販売数に限りがあるのでお早めにとのこと。

せとちゃん

せとちゃん


せと・まるっとミュージアムのイメージキャラクター。
「せとちゃん」は平成18年(2006)に誕生した。平成21年(2009)よりせと・まるっとミュージアム イメージキャラクターとなる。
デザインは「NHKおかあさんといっしょ」などにイラストを提供している人気絵本作家ののぶみさんで、名前は公募により決定した。
せとちゃんの趣味は、瀬戸の街をお散歩することと、みんなと記念撮影をすることで、髪には瀬戸市の花“つばき”の髪飾りをつけている。せとちゃんの特別住民票もある。せとちゃんの誕生日は10月1日である。
平成22年(2010) 着ぐるみ誕生。
平成23年(2011) せとちゃん市民サポーター設立。(イベントなどでせとちゃんの活動のお手伝い)
平成28年(2016) 現在のせとちゃんグッズ販売商品点数は25点

ごも(五目めし)

ごも(ごもくめし)


瀬戸で「ごも」というのは炊き込みご飯の方言で、「五目めし」「五目御飯」のことをいう。せとめしの一つに数えられているが特別な味付けや具が入っているわけではない。ご飯とおかずが一緒になった「ごも」は、窯焚きなど忙しい職人たちにとって、便利でバランスのとれた食事であった。