秦川城址

はたかわじょうあと


所在地 下半田川町
旧下半田川はかっての濃州笠原村(東)・一之倉村(北)・小木村(北西)と境する尾張北東端の村で、四方を山で囲まれた山間盆地で小さな独立王国の趣がある。地勢的にも生活圏としても美濃とのかかわりが深かった。
旧国道248号線は品野から蛇ヶ洞川沿いに下り、村の中心花川橋で東向して多治見に抜けた。この花川橋たもとには下半田川バス停がある。江戸時代には高札が立っていた。バス停の西、川西島の裏山がかつての秦川(はたかわ)城跡であり、一名「半田川の古屋敷」とも呼ばれていた。近くには東屋敷・西屋敷・櫓場などの地名も残っている。
城主は美濃池田城主安藤将監の家臣尾関六左衛門秦であった。尾関氏は室町時代以来この地の土豪で、小牧・長久手合戦従軍後は一族は尾呂に隠れ住んだと伝えられてきた(戸田修二、1966『瀬戸古城史談』)。尾呂は江戸時代の絵図面別紙の覚えに記載される枝郷で「尾呂古窯跡群」で知られている。