太刀銘守家

たちめいもりいえ


国指定工芸品 1口
大正8年4月12日指定 所在地 徳川美術館(寄託) 所有者 定光寺
文化財 長さ68.1センチ 時代 江戸時代中期

尾張藩九代藩主宗睦が藩祖の所縁の定光寺に寄進したもので、守家は備前国畠山派の名工である。刀身は鎬造(しのぎづくり)で庵棟(いおりむね)となっており、磨(すり)上げのため反(そり)は浅くなっている。鍛えは杢目(もくめ)肌、刃紋は大丁子乱(おおちょうじみだれ)に足入りである。太刀の先端部分の切っ先は焼詰めとなっており、棟に一ヶ所切り込みがある。茎(なかご)は磨上げで、目釘孔は2個ある。長さ68.1センチ、反1.5センチ、元幅2.9センチ。
附属に糸巻太刀拵えは総金具、赤胴魚子地金色絵で葵紋散らし、鞘(さや)は梨子地に蒔絵と金具の丸に葵紋散らし、柄と渡巻は白地金襴包み花色糸巻きである。縁金具と大切羽(おおせっぱ)に「尾州住安藤信時(花押)」の切附銘がある。

太刀銘守家
太刀銘守家柄