瀬戸市指定建造物 1基
平成13年2月7日指定 所在地 瀬戸市秋葉町
所有者 秋葉神社(境内)
文化財 高さ508センチ
時代 江戸時代後期(文化十一年)
焼成を必須とする陶都瀬戸では火の信仰に厚く、秋葉社を祀り、また秋葉講代参が盛んであった。窯屋が火入れの際には、慶昌院秋葉本殿(それ以前は熱田秋葉円通寺)から付け木とマッチ(火打石)を受けてきたものである。
秋葉神社は郷・南新谷の聖地であり、境内に立派な常夜燈1基がある。棹の4面に「秋葉山 常夜燈 島中安全 文化十一年申戌九月吉日」と刻んである。瀬戸市内の常夜燈の中では最も大型で、文字の彫りが深くて美しい。花崗岩製で、この時期の当地方の石造物は高遠(伊那谷)系の石工技術によるものといわれる。