やまぐちかんのんどう
所在地:矢形町165番地 本泉寺境内
山口観音堂は建設当時の棟札から寛政11(1799)年巳未 初冬に建立されたことがわかる。以来、天保13(1842)年には再建されている。
当初、現在の吉野町の奥の「おごりんさん」で親しまれる塔山城跡近くの丘陵尾根上に所在した。明治維新の神仏分離令(廃仏毀釈)の影響のためか、明治20(1887)年に本泉寺境内に移築された。
この堂宇の天井には、縦横それぞれ8枚ずつで合計64枚の天井絵が描かれている。天井絵は、再建当時に掲げられた。再建当時の地域の生活がうかがわれる。
本泉寺境内へ移設される前は、地域のランドマークとなり、多くの参拝者が訪れたようで、山口村と三河の八草村(現在の豊田市八草町)との境の道標には 「左 せと 右 くわんをん(かんのん)」と記されている。