来る福招き猫まつりin瀬戸

くるふくまねきねこまつり


平成5年(1993)招き猫愛好家により日本招猫倶楽部が創立された。現在では日本中に500人以上の会員を持つ団体である。日頃、私たちのために手を挙げて福を招き続けている招き猫に感謝する日として、日本招猫倶楽部が平成7年(1995)に9月29日を「来る福(くるふく)」と読んで、「招き猫の日」とした。
三重県伊勢市の「おかげ横丁」で平成7年(1995)に招き猫まつりが開催されたのがきっかけで、平成8年(1996)瀬戸市で「第1回 来る福招き猫まつりin瀬戸」を開催した。明治30年代に日本で最初に磁器による招き猫の量産を始め、100年余に及ぶ招き猫の歴史があるものづくりのまち瀬戸で、現代の創作招き猫を多くの方に楽しんでいただこうと、瀬戸市のノベルティメーカー(中外陶園)社長の鈴木政成氏が、日本招猫倶楽部世話役の板東寛司(ばんどうかんじ)氏に協力を依頼し、瀬戸市でも開催する運びとなった。「来る福招き猫まつりin瀬戸実行委員会」を組織するなかで、第1回は6店舗が参加。展示販売のほか絵付けや立体ぬりえの体験イベントからスタートした。現在まで続いている復刻招き猫はこの時から作られている。また、瀬戸市観光協会(現:瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会)は第1回から関わっており、調整事務や当日のインフォメーションを担い、第3回から事務局としての役割を担って現在に至っている。
全国から公募する「にっぽん招き猫100人展」をはじめ、人気の招き猫メイクやスタンプラリーなど100を超える参加・体験型の企画を実施。この2日間は市内中心市街地が招き猫でいっぱいとなる。毎年9月29日直近の土・日曜日に開催される。