志段味古墳群(尾張戸神社古墳)

しだみこふんぐん(おわりべじんじゃこふん)


国指定史跡
瀬戸市十軒町
東谷山山頂の尾張戸神社の社が墳丘上に構築されている。尾張戸神社は旧水野村(下水野)と志談味村(上志談味)にまたがる郷社で尾張国造尾張氏の祖先を祀るとされる。境内社に中之社と南之社がありいずれも古墳域に祭られている。
名古屋市教育委員会の調査では、市内最高峰の東谷山(198m)の山頂から山裾、その西麓に広がる河岸段丘上には総数67基の古墳群が分布し「志段味古墳群」と呼称されている。尾張戸神社古墳は、墳径27.5の円墳で2段築成か、墳丘斜面に角礫を主とする葺石。テラス面に石英の敷石がある。4世紀前半代に前方後円墳の白鳥塚古墳(国史跡)とともに群中で最古の築造である。
中之社を祭る中社古墳は、墳長63.5mの前方後円墳で平面形は柄鏡形に近い。地形的な影響で主軸に対し左右非対称、後円部は3段・前方部2段築成で墳丘斜面に円礫を主とする葺石がある。後円部北側の堀割に埴輪列がきわめて良好な状態で残存する。南社古墳は、墳径30mの円墳で2段築成。斜面上段は円礫による葺石、下段は角礫による葺石、テラス面に埴輪列がある。埴輪は円筒埴輪・朝顔形埴輪・盾形埴輪がある。円筒埴輪には三角形の透孔が開けられており、中社古墳と同時期の4世紀中頃とされている。

尾張戸神社古墳