殿様街道(定光寺街道)

とのさまかいどう(じょうこうじかいどう)


尾張藩の藩祖、徳川義直の廟所がおかれている定光寺と名古屋城下を結ぶのが定光寺街道で、歴代の藩主が参拝する時に利用したことから俗に「殿様街道」と呼ばれていた。
この街道は、名古屋大曽根から信州飯田街道で東進し、現在の尾張旭市の「砂川」の交差点から少し東の「つんぼ石」で左へ折れ、城山公園の前を通って、濁池、森林公園の乗馬場から瀬戸市水野団地、水野の東光寺、そして寺の東を北へ祠堂山の麓にそって山道を進んで定光寺へと続く道である。江戸時代、街道筋の村々に対しては、村ごとに人足を出させるなど街道の整備にも力を入れていた。坂の急な丘陵上のルートを避けて庄内川沿いから正伝山の南の沢から定光寺へ抜ける道もあり、「姫街道」とも称したという。
殿様街道は定光寺からさらに東に延び、下半田川を通り美濃笠原村へとつながっており、下街道脇道とも呼ばれ、ここから下街道を経て中山道に通じており、祖廟参詣のための街道だけの街道ではなく、生活道路でもあった。

殿様街道
殿様街道ハイキングコース案内板