設立は昭和46年(1971)、業種構成としては、最寄品20店、買回品26店、その他が48店となっている。地区としては効範町・北脇町・松原町・北山町・南山町・平町とその外近隣の町内で水野駅を中心とした地区である。市内の一番西方に位置し、街区の広さは2番目である。1店当たりの店の広さは80㎡と1番広い。商店街の休日は決められてはいないが日曜日が目立っている。商店街の活動は広く地域に街路燈が設置され地域消費者の安全性に大きく貢献している。また、若手後継者で組織している青年部は組織造りに、地域の活性化に、地域の人口の増加への対応・水野駅利用客への対応・商店経営の勉強などに活躍している。商圏としては効範・西陵連区である。歴史として、自然発生的な形成された商店は、1955年(昭和30年)頃より名鉄瀬戸線を境に、南側を効範商店街・北側を西部商店街として活動し、(後にそれぞれが商店街振興組合組織にする。)2つの商店街が昭和46年(1971)に合併し現在の組織となる。