丸山橋(新大橋)(新共栄橋) 

まるやまばし (しんおおはし) (しんきょうえいばし)


新築されたのは、昭和初期で、当時この場所に橋がなく、不便だったので、丸山陶器が自費で、橋を架けたと云われている。昭和4年(1929)に瀬戸に市制がひかれたので、それ以後丸山橋は瀬戸市に移管された。昭和36年(1961)に架け替えられ、名称も「丸山橋」から「新大橋」にかわった。
国道155線と菱野線を結ぶ道路整備の一環として約50年ぶりに架けかえ工事が行われ、平成22年(2010)3月25日竣工し、名称も「新共栄橋」と変更された。
欄干にはツバキなどが描かれた瀬戸染付の磁器板が合計26枚はめ込まれ、親柱には加藤錦三氏が揮毫した橋の名前入りの磁器板がはめ込まれている。

新共栄橋(新大橋・丸山橋)
新共栄橋の磁器板