藤四郎音頭

とうしろうおんど


作詞:日間良也(お菓子屋ひまらや)
作曲:加藤定徳(古瀬戸吹奏楽団初代団長)
1.ハアー  瀬戸の名物織部に志野に ソレ
    娘道中娘道中 春まつり ソレ
      エツサ エツサ エヽサホイ(繰り返し)
2.ハアー  春のまつりは藤四郎さんよ ソレ
    娘踊りの踊りの花が咲く ソレ
3.ハアー  道中姿に貴方がホレて ソレ
    今じや楽しい今じや楽しい新世帯 ソレ
4.ハアー  品よく踊つたあの娘が造る ソレ
    瀬戸のセトモノ瀬戸のセトモノ品がよい ソレ
5.ハアー  娘道中踊つてねつて ソレ
    ねつたこの土ねつたこの土国の富 ソレ

陶祖遺徳奉賛会では、陶祖まつりの年中行事として盛大なものにしたいと「春姿娘道中」が企画され、昭和33年(1958)に初めて行われて以後、陶祖まつりの一大イベントとして行われるようになった。この頃、県外から大勢の集団就職があり、市内各事業所に働く娘さんたちの参加により、陶芸家加藤舜陶氏デザインによる揃いの浴衣に花笠をかぶった“陶姫”が、古瀬戸ブラスバンド隊を先頭に、ところどころで瀬戸音頭や藤四郎音頭の踊りをしながら、市役所~瀬戸街道~瀬戸駅前~栄町~陶彦神社前~新道町~瀬戸公園に至る「春姿娘道中」が行われた。
 奈良時代からの歴史を持つ瀬戸市深川町の深川神社の参道に、「陶祖800年祭記念」にあわせて、一の鳥居が14年ぶりに再建された。平成26年4月12日には関係者約100人を招いて完成を祝い除幕する「竣工奉告祭」が、20日には一般の市民も参加できる「通り初め」があり、式典で瀬戸市文化協会の会員による「藤四郎音頭」の踊りが華を添えた。