コンテンツへスキップ
Setopedia
愛知県瀬戸市の百科事典
メニューとウィジェット
Setopedia
>
やきもの・瀬戸焼用語集
>
あ行
>
馬の目皿
馬の目皿
うまのめざら
江戸時代後期から明治、大正時代にかけて、瀬戸の洞地区などで多量に焼かれた皿。鉄系顔料で描かれた渦巻き状の文様が馬の目に似ていることからこう呼ばれた。