行基焼

ぎょうきやき


須恵器の別称で、奈良時代の僧行基が須恵器の窯を全国に広めたという伝説から生まれた言葉。室町末期から江戸時代にかけての文人・茶人が用いた。東海地方西部では中世の山茶碗もこう呼ぶ。