聖徳太子伝

しょうとくたいしでん


瀬戸市指定典籍 5冊
平成18年2月10日 所在地 瀬戸市塩草町
所有者 万徳寺
文化財 全5冊204丁(縦26センチ、横20センチ)
時代 室町時代中期

『聖徳太子伝』は聖徳太子の伝記である。『聖徳太子絵伝』と共に、寛正五年(1454)に今村城主松原広長によって寄進されたものである。聖徳太子は6世紀末に推古天皇の摂政として日本古代の政治・文化に数多くの業績を残した人物である。太子は仏教に深く帰依していたため、後の仏教徒にとって聖人とみなされた。中でも浄土真宗では、開祖の親鸞が熱烈な太子信奉者であったため太子の絵伝などを伝える寺院が数多くある。『聖徳太子伝』にはさまざまな説話を集めたものであるが、万徳寺蔵のものはこれらの中でも、中心的な系統の写本には無い説話も見られ、興味深く貴重な典籍である。

聖徳太子伝