織部燈籠

おりべとうろう


瀬戸市指定工芸品 1基
平成8年2月9日指定 所在地 瀬戸市深川町
所有者 深川神社
文化財 高さ170センチ
時代 江戸時代後期(文化四年)

織部燈籠の陶製は珍しく、棹の四面に次のような製作の目的などの記年銘が刻されている。
正面 奉献常夜燈
左面 文化四丁卯年九月
右面 古田織部形摸(模)造
後面 陶工加藤武右衛門春宇建之

露盤の付いた宝珠、屋根の起こりのある方形の笠、角形の火袋(後補)、方形の中台、断面長方形で上部に丸いふくらみのある棹という典型的な織部燈籠で、世に「切支丹燈籠」とも呼ばれてきた。
作者の加藤武右衛門春宇は陶祖先嫡流の一統とされ、江戸時代本業焼の名工として多くの作品を制作している。

織部燈籠