昭和17年2月1日、大字名を廃止し町名を設定。もとは瀬戸の一部で、明治期の瀬戸村大字瀬戸字背戸側・池田・印所の一部。昔この地に滝があり、冬になると湯のごとく湯気が立ち昇ったことから滝の湯の地名が生まれた。大正の初めになると、この滝ノ湯を瀬戸一大繁華街にしようということで芝居小屋、料理屋、風呂屋もでき、玉突きもできた。そして芝居小屋の前を相生町といい南側を住吉町と呼んだ
→歌舞伎座
昭和17年2月1日、大字名を廃止し町名を設定。もとは瀬戸の一部で、明治期の瀬戸村大字瀬戸字背戸側・池田・印所の一部。昔この地に滝があり、冬になると湯のごとく湯気が立ち昇ったことから滝の湯の地名が生まれた。大正の初めになると、この滝ノ湯を瀬戸一大繁華街にしようということで芝居小屋、料理屋、風呂屋もでき、玉突きもできた。そして芝居小屋の前を相生町といい南側を住吉町と呼んだ
→歌舞伎座