昭和17年2月1日、大字名を廃止し町名を設定。もとは瀬戸の一部で、明治期の瀬戸村大字瀬戸字宮脇・刎田の一部。五代目の加藤偉兵衛町長は、宮前の神明橋より瀬戸公園の北岸を広げ新道町と名付け、公園より1丁目、2丁目、3丁目、4丁目とした。大正3年1丁目と2丁目を昔の八子田(開墾地、現在の刎田)に戻し3・4丁目は宮町としたが、現在の新道町となった。
昭和17年2月1日、大字名を廃止し町名を設定。もとは瀬戸の一部で、明治期の瀬戸村大字瀬戸字宮脇・刎田の一部。五代目の加藤偉兵衛町長は、宮前の神明橋より瀬戸公園の北岸を広げ新道町と名付け、公園より1丁目、2丁目、3丁目、4丁目とした。大正3年1丁目と2丁目を昔の八子田(開墾地、現在の刎田)に戻し3・4丁目は宮町としたが、現在の新道町となった。