昭和17年2月1日、大字名を廃止し町名を設定。もとは瀬戸の一部で、明治期の瀬戸村大字瀬戸字池田の一部。1915年(大正4年)頃、深川神社の東側に道路ができてこの一帯を新開地と呼んだが、その後宮裏と呼ばれるようになった。町名設定の際、住民が〝裏〟を嫌ったので、宮里町と名付けたと伝えられている。
昭和17年2月1日、大字名を廃止し町名を設定。もとは瀬戸の一部で、明治期の瀬戸村大字瀬戸字池田の一部。1915年(大正4年)頃、深川神社の東側に道路ができてこの一帯を新開地と呼んだが、その後宮裏と呼ばれるようになった。町名設定の際、住民が〝裏〟を嫌ったので、宮里町と名付けたと伝えられている。