山口

やまぐち


山口川上流。大坪・大六の縄文遺跡、塚原・吉田の古墳群、大坪・柳ヶ坪の条里遺構などが分布する。瀬戸の焼物の発生は、11世紀中葉の平安灰釉陶窯である山口谷東奥の広久手古窯群に始まる。山口の地名は三河国猿投山への入口であることによるという。

<古代>山口郷:奈良期~平安期にみえる郷名。
<中世>山口村:戦国期に見える村名。尾張国山田郡のうち。
<近世>山口村:江戸期から明治22年の村名。尾張国愛知郡のうち。尾張藩領、水野代官所支配。同22年市制町村制施行により山口村の大字となる。
<近代>菱野:明治22年から昭和60年の大字名。はじめ幡野村、昭和30年から瀬戸市の大字名。