北山町

きたやまちょう


昭和18年8月9日、大字名を廃止し町名を設定。もとは今の一部。江戸期の瀬戸街道,(信州飯田街道)沿いの旧今村北脇島にあたり、北の中水野村境にある。町名設定に際し、隣接して南山、西山の町名があり、しかもその両町の北側に位置することから北山町と名付けられた。

北脇町

きたわきちょう


昭和18年8月9日、大字名を廃止し町名を設定。もとは今の一部。昔、瀬戸川を中心として、この地は四つの嶋に分かれた。川の北側は北脇嶋、川の西側は川西嶋、慶昌院付近は寺山嶋と呼ばれていた。その後町名設定により、北脇嶋は北脇町になった。昭和59年小田妻町1~2丁目の一部を編入。

今池町

いまいけちょう


昭和18年8月9日、大字名を廃止し町名を設定。もとは瀬戸の一部。昔、このあたりに一の池、二の池と二つの池があったことから、池にちなんで今池町と名付けられたようである。

追分町

おいわけちょう


昭和18年8月9日、大字名を廃止し町名を設定。もとは瀬戸の一部。昔の瀬戸村の街道は、この地で今村方面と水野村に分かれていたところから、この地名がつけられた。

川北町

かわきたちょう


昭和18年8月9日、大字名を廃止し町名を設定。もとは今の一部。昭和41年からは1~2丁目となる。同年田端町・南山町・横山町・平町・效範町と境界変更。
→横山城

川西町

かわにしちょう


昭和18年8月9日、大字名を廃止し町名を設定。もとは今の一部。昔、瀬戸川を中心として、この地は四つの嶋に分かれ、川の西側を川西嶋と呼ばれていた。その後、川西嶋をさらに分け、川に近い所を川西町と名づけた。昭和41・43年田端町・横山町の各一部を編入。昭和27年11月28日、大字名を廃止し町名を設定。1~3丁目がある。もとは今の一部。