愛知県立窯業高等技術専門校

あいちけんりつようぎょうこうとうぎじゅつせんもんこう


瀬戸市南山口町538番地
昭和21年(1946)12月に開設。地場産業である窯業技術振興の為、西蔵所町に愛知県窯業公共職業補導所として設立され、昭和46年(1971)4月現在地に移転新築された。
本校は、職業能力開発促進法に基づき愛知県が設置する職業能力開発施設で、陶磁器の製造やデザインの技術、それに関連する基礎的な知識を付与し、明日の陶磁器産業を担う技能者を育成している。
普通職業訓練としての陶磁器科(製造コース30名定員、デザインコース20名定員で1年の訓練期間)のほか、現在就業に就いている方を対象として、職業能力の向上を図る短期間のスキルアップ講座も開設している。

愛知県立窯業高等技術専門校

愛知県労働者研修センター(サンパレア瀬戸)

あいちけんろうどうしゃけんしゅうせんたー(さんぱれあせと)


愛知県が県政100年記念事業の一環として、勤労者を始めとする一般県民の教養文化の向上、人間性の回復、余暇の健全な活用に資するため、研修と休養のできる総合的福祉施設として昭和49年(1974)設立されたが、愛知県行革大綱に基づき平成20年(2008)に廃止となった。地元瀬戸市が移管を希望しなかったことから、今後、建物は撤去される。
当施設に設置されている陶壁3作品は、文化的価値が極めて高いことから新設・改築される県有施設に移設される。
加藤 釥  「早春」 尾張地区新設養護学校(稲沢市 平成26年(2014)4月オープン)
鈴木 青々 「朝陽」 豊田警察署(豊田市 平成27年(2015)7月)
加藤 唐九郎「野龍共に吠く」仮称 療育医療総合センター(春日井市 平成29(2017)年度)