瀬戸環状東部線

せとかんじょうとうぶせん


瀬戸市の中心市街地における交通混雑は、「放射状の幹線道路網配置による特定路線への交通集中」及び「名鉄瀬戸線による南北交通の阻害」が主な要因となっている。
広域交通体系へのアクセス利便性の向上を図るとともに、市街地内を経由することなく本市を通過する交通を処理するため、市街化区域の外郭に環状道路網を形成・整備が推進されている。瀬戸環状東部線、第3環状線、瀬戸環状西部線、瀬戸環状北部線が、外環状道路として取り組まれている。
瀬戸環状東部線は、南山口町から広之田間が都市計画決定され、現在、南山口から南山大学南、塩草土地区画整理事業地内を経由して赤津に至る区間が、事業区間として整備が進められている。南山口の国道155号(国道248号)から東へ約900m、赤津の東海環状自動車道の「せと赤津」インターチェンジの前後約1200mの区間が供用開始されている。
この道路が完成すると中心市街地を通過する国道248号のバイパスとなり、中心市街地の交通混雑の緩和が図られ、瀬戸市南部から東海環状自動車道「せと赤津」インターチェンジへの接続時間の短縮が見込まれる。

瀬戸環状東部線(塩草町交差点付近)
瀬戸環状東部線(塩草町交差点付近)